2014年06月10日
北上する旅2014、、秋田、青森 編♪
7日目
秋田の2日目です。
日が差す前のポイントは予想済み(o^^o)朝から真っ先に向かいます。
この朝はカメラを充電しわすれたので、アクションカメラで一部始終を♪
まだ満足はしていないけど、まぁうまく撮れたかな。
今回の秋田は、、少し型は小さかったけど大満足でした♪
もう少し大きくてもいいよね~(^^;)腕!?
朝はここまで!!
太陽が昇り切るまえには川を後に、、なんとなく走りだし青森を目指す(^_^)ノ
途中、立ちよった川で岩魚さん、、ITO CRAFT風の撮影は難しいと思った。
少し型物も、、、
涼しげですよね♪
なんとなく横に走り十和田湖♪
中学生の修学旅行ぶりだろうか(^0^;)
この日の青森も暑かったな~!!訪れた土地は避暑地ではあるが、、、
そうこうするうちに、現れたのは青森の本流、、、試しにルアーを流してみたがいまいちσ(^_^;なので、、
とりあえず道の駅で、、
不良アングラー(*^▽^*)
オススメされていたB級グルメのバラ焼き!!なるものも頂いてみた♪
不味くはないが、うまくもない。道民としては断然、豚肉派だ(^_^)
そして夕方。
初めての流れを目の前に、、あれこれ予想する。。。さっきから延べ竿の餌師を見ていても、ぜんぜん掛かっていない、、瀬に居ないのか?!
それとも彼が下手なのか!?けど、わかっていることは水温は高めということ、、
水深もそれほどないので、日陰のボサ際打ちに徹することにした( ^^)/
なかなか魚の姿が見れない。。。
レンジなのだろうか、、スローに誘うと岩魚さんが(^^;)そんなある時、ようやく山女魚が掛かったが、、どこから来たのかわからなかった。
きっと定位してたのだろう♪
なかなかのデブっちょ弾丸型(o^^o)初めての青森山女魚♪
(^-^;)残念ながら、この日はこの一匹で御仕舞い。岩魚さんだけはゴールドベースのルアーで、、よく釣れた(*^ー^)
後でわかった事だが、この川の山女魚は水生昆虫ばかりを食しているらしい、、、
( ̄△ ̄)この日も釣りが終わってグッタリ。。。意識はもうろう(*_*;もう何もしたくないっ~!!けど風呂には入らねば!!
地元の老人達が集まるような銭湯へ。
強い東北なまりに囲まれて(。・・。)疲れを癒した?!
そうそう、、
ここは僕の先祖の居るところ。
2年前にも訪れているのだが、その時お世話になった国道沿いの商店。
今回も立ち寄ろうと思ったら(゚o゚;なにやら派手に飾り付け、、、
法事のようだったm(__)mきっとあのお爺さんかな、、やはりこの土地には何かを感じる。
こんな偶然みたいな事が、よく起こるものか、、、
8日目
この日は晩にフェリーに乗る日♪
たっぷり時間もあるので、朝はゆったり、、日陰でゆっくり、、、ヽ(^o^)丿
暑くなってきたところで、八甲田山へ出発!!またまた、、流れをみては我慢出来ずに、、、
特に何も起こらず(^O^)でも涼しかった~、、、
その後は、いつもの湯本猿倉温泉へ♪
二年前の経緯を番頭のお婆ちゃんに話すと、覚えてくれていた。
『きっとあんたの先祖さんが、知って欲しくてアンタばここさ呼んでんだなっ~』
ほんとにいい人たち(o^^o)
また少し、、涙ぐみながら湯に浸からせてもらった♪
(^^)/(^^)/(^^)/猿倉温泉100点!!
ちょっと失礼d=(^o^)=b
湯上がりはまた観光。
沼を見て、、
一番左の山が石倉岳。
(*^ー^)少し形悪い、、、
また沼見て、、、
そして酸ヶ湯温泉♪♪
いいね~って今回は入らなかったけど、、
お蕎麦屋さんでご飯たべましたー!!
温泉卵蕎麦♪
その後は少し高原で休みつつ、、
フェリー埠頭へ。
いよいよなんだね~北海道!!
続きたは、、また明日、、、
◀ Tackle data ▶
*Rod : EXC510ULX
*Reel :14ステラHGS ダブルハンドル仕様
*Line :よつあみ 0*6
*Lure : イトウクラフト
*Camera : OM-D E-M5
*Act.Camera : HDR AS-100V
◀◀ Then (^^)/ again! ▶▶
Next fishing in fun♪
▼▼
秋田の2日目です。
日が差す前のポイントは予想済み(o^^o)朝から真っ先に向かいます。
この朝はカメラを充電しわすれたので、アクションカメラで一部始終を♪
まだ満足はしていないけど、まぁうまく撮れたかな。
今回の秋田は、、少し型は小さかったけど大満足でした♪
もう少し大きくてもいいよね~(^^;)腕!?
朝はここまで!!
太陽が昇り切るまえには川を後に、、なんとなく走りだし青森を目指す(^_^)ノ
途中、立ちよった川で岩魚さん、、ITO CRAFT風の撮影は難しいと思った。
少し型物も、、、
涼しげですよね♪
なんとなく横に走り十和田湖♪
中学生の修学旅行ぶりだろうか(^0^;)
この日の青森も暑かったな~!!訪れた土地は避暑地ではあるが、、、
そうこうするうちに、現れたのは青森の本流、、、試しにルアーを流してみたがいまいちσ(^_^;なので、、
とりあえず道の駅で、、
不良アングラー(*^▽^*)
オススメされていたB級グルメのバラ焼き!!なるものも頂いてみた♪
不味くはないが、うまくもない。道民としては断然、豚肉派だ(^_^)
そして夕方。
初めての流れを目の前に、、あれこれ予想する。。。さっきから延べ竿の餌師を見ていても、ぜんぜん掛かっていない、、瀬に居ないのか?!
それとも彼が下手なのか!?けど、わかっていることは水温は高めということ、、
水深もそれほどないので、日陰のボサ際打ちに徹することにした( ^^)/
なかなか魚の姿が見れない。。。
レンジなのだろうか、、スローに誘うと岩魚さんが(^^;)そんなある時、ようやく山女魚が掛かったが、、どこから来たのかわからなかった。
きっと定位してたのだろう♪
なかなかのデブっちょ弾丸型(o^^o)初めての青森山女魚♪
(^-^;)残念ながら、この日はこの一匹で御仕舞い。岩魚さんだけはゴールドベースのルアーで、、よく釣れた(*^ー^)
後でわかった事だが、この川の山女魚は水生昆虫ばかりを食しているらしい、、、
( ̄△ ̄)この日も釣りが終わってグッタリ。。。意識はもうろう(*_*;もう何もしたくないっ~!!けど風呂には入らねば!!
地元の老人達が集まるような銭湯へ。
強い東北なまりに囲まれて(。・・。)疲れを癒した?!
そうそう、、
ここは僕の先祖の居るところ。
2年前にも訪れているのだが、その時お世話になった国道沿いの商店。
今回も立ち寄ろうと思ったら(゚o゚;なにやら派手に飾り付け、、、
法事のようだったm(__)mきっとあのお爺さんかな、、やはりこの土地には何かを感じる。
こんな偶然みたいな事が、よく起こるものか、、、
8日目
この日は晩にフェリーに乗る日♪
たっぷり時間もあるので、朝はゆったり、、日陰でゆっくり、、、ヽ(^o^)丿
暑くなってきたところで、八甲田山へ出発!!またまた、、流れをみては我慢出来ずに、、、
特に何も起こらず(^O^)でも涼しかった~、、、
その後は、いつもの湯本猿倉温泉へ♪
二年前の経緯を番頭のお婆ちゃんに話すと、覚えてくれていた。
『きっとあんたの先祖さんが、知って欲しくてアンタばここさ呼んでんだなっ~』
ほんとにいい人たち(o^^o)
また少し、、涙ぐみながら湯に浸からせてもらった♪
(^^)/(^^)/(^^)/猿倉温泉100点!!
ちょっと失礼d=(^o^)=b
湯上がりはまた観光。
沼を見て、、
一番左の山が石倉岳。
(*^ー^)少し形悪い、、、
また沼見て、、、
そして酸ヶ湯温泉♪♪
いいね~って今回は入らなかったけど、、
お蕎麦屋さんでご飯たべましたー!!
温泉卵蕎麦♪
その後は少し高原で休みつつ、、
フェリー埠頭へ。
いよいよなんだね~北海道!!
続きたは、、また明日、、、
◀ Tackle data ▶
*Rod : EXC510ULX
*Reel :14ステラHGS ダブルハンドル仕様
*Line :よつあみ 0*6
*Lure : イトウクラフト
*Camera : OM-D E-M5
*Act.Camera : HDR AS-100V
◀◀ Then (^^)/ again! ▶▶
Next fishing in fun♪
▼▼
Posted by BON吉 at 19:39│Comments(6)
│道外
この記事へのコメント
綺麗な岩魚ですね。
ボトムと同じ色!カメレオンみたいですね(笑)
ボトムと同じ色!カメレオンみたいですね(笑)
Posted by Kouki at 2014年06月10日 21:05
kouki さん》
(o^^o)そーいわれてみれば綺麗だったかも♪
岩魚ってほんと色んな色を見せてくれますよね(*^▽^*)そうゆう意味では好きかもしれません♪
(o^^o)そーいわれてみれば綺麗だったかも♪
岩魚ってほんと色んな色を見せてくれますよね(*^▽^*)そうゆう意味では好きかもしれません♪
Posted by BON吉 at 2014年06月10日 22:52
(;─_─)又長い
釣り編と観光編に分けたら?←余計なお世話w
釣り編と観光編に分けたら?←余計なお世話w
Posted by 親父 at 2014年06月11日 00:14
風呂場の自撮りは余計だな!(笑)
Posted by Hopper at 2014年06月11日 20:11
親父 さん》
ごめんよ、、
ごめんよ、、
Posted by BON吉 at 2014年06月12日 12:27
Hopper さん》
たまにはヌードもいいだろぉ
たまにはヌードもいいだろぉ
Posted by BON吉 at 2014年06月12日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。